- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
【セルフ・キャリアドック】導入の支援が無料で受けられる 〜 東京と大阪の2拠点で開設 〜
「セルフ・キャリアドック」とは 従業員の年齢や勤続年数、昇格など、そのキャリアの節目において、定期的にキャリアコンサルティングを受けることができるしくみです。 下記のような悩みはありませんか? ・新人社員がなか… -
無期転換ルール~企業側の動き~
無期転換ルールの施行から5年。 今春より無期転換の動きが本格化してきたことと思いますが、運用はいかがでしょうか? 今回はこの「無期転換ルール」を、労働者視点ではなく企業の視点から解説していきます。 無期転換ルール … -
気になる幼児教育無償化! 働き方の変化と今後の課題
小さな子どもがいる家庭にとって「幼児教育無償化」はビッグニュースだったではないでしょうか。 今回は、幼児教育無償化に伴う「働き方の変化」と「今後の課題」についてまとめたいと思います。 2019年10月より無償化スタ… -
健康情報の取扱に関する最新動向 ~労働者が不利益を被ってはいけません~
厚生労働省では現在、働く皆さんの「健康情報の取扱いルール」について検討が進められています。 今回は、検討が行われるようになった経緯、および2018年6月現在の検討状況についてご紹介させていただきます。 検討が行われる… -
働くパパママ育休取得応援事業の受付が開始されました!(都内中小企業向け)
子育て世代の女性の社会活躍・就業継続だけでなく、「イクメン」という言葉の一般的認知が広がっているのは周知のことと思います。 厚生労働省が男性の育児休業取得率を2020年までに13%とする目標を掲げるなど、働く世代におい…