- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
育児と仕事の両立を応援!~育休復帰後の社会保険料の優遇措置〜
出産後、ある程度の期間で育児休業が終了し、職場復帰される方は多いと思います。 私のまわりでは、出産後から早速フルタイムでというよりも、時短や在宅勤務を取り入れて仕事と育児の両立を頑張っている社員が多くいます。 時… -
生産性向上のためのルールが、逆に私たちの生産性を低下させている理由
well - intentioned organizational overload この言葉を知っていますか? これは「善意により組織に過重な負担をかける」という意味です。 その「おもてなし」必要ですか……? … -
休憩時間きちんと休めていますか? 電話対応、来客対応、それって全然休みじゃない!
現代では1日8時間労働が基本となっていますね。 この労働時間に、心身を休ませられるのが休憩時間であり、休憩時間の使い方次第で働き方も変わっていきます。 当たり前に過ごしてしまっている休憩時間の使い方にあらためて着目し… -
国を挙げてテレワークを推進する背景と今後の見通し
国が推進するテレワークの導入 2019年4月19日、総務省は「デジタル活用強制社会実現会議」の報告書を公開しました。 これは、平成30年度から話し合われてきたテレワークの導入推進についての報告書です。 今回は、なぜ… -
産休育休で年金受取額を減らさないために。養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置とは
私は育児休業を終えて5月から職場復帰しました。 この時期は4月に子どもを保育園に入れ、職場復帰された人も多いのではないでしょうか。 子育て中で時短勤務をしている方、養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置は申請しました…