- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
ユースエールとは? どうすれば取得できる?~若年層雇用の認定制度~
働き方改革が叫ばれている昨今、さまざまな資格・認定を取得することで、取引先企業や就職活動をしている人、はたまた国に対して自社をアピールすることができます。 これまで産業保健新聞でも「安全衛生優良企業」や「えるぼし」など… -
コロナ禍が加速させる新しい雇用形態 ~「メンバーシップ型雇用」と「ジョブ型雇用」~
「メンバーシップ型雇用」と「ジョブ型雇用」 新型コロナウィルスの感染拡大への対応で、多くの企業に広くテレワークが普及したことに伴い、都市部のオフィスの縮小や家賃の安い郊外への移転などの動きが加速、オフィス事情に構造的変… -
障害者雇用に取り組む中小事業主向け「もにす認定制度」とは?どうしたら認定される?
2020年7月2日、厚生労働省から、障害者雇用の取り組みが優良である中小事業主(常時雇用する労働者が300人以下)認定マーク(障害者雇用優良中小事業主認定マーク)のデザインと愛称「もにす」が公表されました。 [ca… -
運送業の職場環境改善のため、新たにガイドラインが策定されました
2020年5月29日付で厚生労働省と国土交通省が「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」を策定しました。 このガイドラインは、「建設資材物流」「家庭紙分野」「洋紙・板紙分野」「加工… -
在宅勤務について悩んでいませんか?厚生労働省が総合支援サイトを解説しました!
新型コロナウイルスの影響で「在宅勤務」「テレワーク」という単語をよく耳にするようになりました。 今回のコロナ禍を機に自営型在宅ワークに切り替えたい方、会社に所属しながら在宅ワークで副業を始めたい方など、さまざまな方がい…