- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
【2022年10月施行】職業安定法改正のポイントは?
職業安定法とは、職業紹介など労働市場における基本的なルールを規定している法律です。 2022(令和4)年10月1日より一部改正が行われました。 今回の改正は、求職者が安心して求職活動をできる環境の整備と、マッチング機… -
仕事と生活の満足度はコロナ禍の働き方でどう変わった?「満足度・生活の質に関する調査報告書2022」から読み解く
2022年7月29日、内閣府は「満足度・生活の質に関する調査報告書2022」を公開しました。 本調査は2019年から毎年実施されており、2022年で4回目となりました。 主観的なウェルビーイング(身体的、精神的、社会… -
【令和4年7月】副業・兼業の促進に関するガイドラインが改定されました!
兼業・副業ついて 皆さまは「副業・兼業」についてどうお考えでしょうか。 すでに始めている、もしくは興味があるという方も多くいらっしゃるでしょう。 かくいう私も、会社に入社する前は俳優業とさまざまなアルバイトを兼業し… -
【2022年12月から】トラック、バス、タクシー事業者の「働きやすさ」が2段階評価に!
国土交通省では2020年度に「働きやすい職場認証制度」を創設しました。 本制度はトラック、バス、タクシー事業者(自動車運送事業)の運転者不足に対する、取り組みの一環として始まり、一段階(一つ星)の認証のみでしたが、20… -
企業の未来を担う働き手のために今こそ「ワーケーション」を考えよう~「企業向けワーケーション導入ガイド」が公表されました~
コロナ禍になりテレワークやリモートワークはだいぶ浸透したように思いますが、「ワーケーション」については言葉は知っているものの実際に企業として導入している企業は少ないように見受けられます。 ワーケーションとは、Work(…