- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康経営
-
健康経営のPDCAが回せるようになったら「健康投資管理会計ガイドライン」を活用しよう
2020年6月12日、経済産業省が「健康投資管理会計ガイドライン」を公表しました。 「健康投資管理会計ガイドライン」が策定されるまでには、「健康投資の見える化」検討委員会で2019年9月以降、5回にわたって議論がなされ… -
今後に注目!統合報告書とは?
近年、上場企業のなかで「有価証券報告書」の他に「統合報告書」を発行する企業が増えています。 これは、ESG投資がますます盛んになるなか、投資家からの「企業の非財務データ」に対する注目度が一段と高まっていることも影響して… -
メンタルヘルスをポジティブ目線で考えてみませんか?
「メンタルヘルス」というと不調者の発生を未然に防ぐといったネガティブなイメージが強いかもしれませんが、最近では「健康でいきいきと働く」ためのポジティブなメンタルヘルスが注目を集めています。 そんなポジティブ・メンタルヘ… -
健康経営はアウトプットからアウトカムを重視する段階へ
初めて健康経営度調査が実施されたのが2014年、「健康経営優良法人」に認定される企業が発表されるようになったのが2016年、2019年は調査開始から6年目にあたります。 今回は、健康経営優良法人2020の選定基準につい… -
どう取り組む?発達障害の方への職場の支援
「発達障害」という言葉、近年よく聞くようになりました。 障害についての説明は以前も産業保健新聞で取り上げられていますが、今回は職場で発達障害の疑いのある従業員への対応をどのようにすればいいか、について考えてみたいと思い…