- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:特集
-
コロナ禍の「新しい生活様式」が生命にかかわる⁉声帯を守ろう!
2020年1月6日に厚労省健康局結核感染症課が「非定型肺炎の集団発生」注意喚起の事務連絡を発表しコロナ禍に突入、「新しい生活様式」として「マスク着用」での感染予防行動が定着して3年目を迎えています。 今年の5月23日付… -
【保健師が解説】第7波到来の夏をどう過ごす?新型コロナウイルス対策
2022年7月以降、全国各地で、新型コロナウイルスの新規感染者数が増加に転じ、感染が急速に拡大しています。 2022年2月にピークを迎えた第6波の減少ペースが緩やかななかで、第7波を迎えましたが、政府の新型コロナウイル… -
何色のシャツを選ぶ?どこを冷やす?酷暑を乗り切る熱中症対策!
暑さ本番ですね。 今年は特に災害級といわれるほどの暑さが予測され、電力不足も相まって、エアコンの上手な使いかたなどの、暑さとうまく付き合う方法が注目されています。 そこで今回は「暑さに負けず過ごすには?」というテーマ… -
もしかしたら天気痛かも? 雨の日のつらい痛みと上手に付き合う方法をご紹介!
みなさんは「天気痛」という言葉をご存じでしょうか? 天気痛は「気象病」「気象関連痛」とも呼ばれ、天気や季節などの気象変化の影響を受けて悪化する痛みのことです。 気象変化の影響を受けやすい慢性痛には、偏頭痛、緊張型頭痛… -
梅雨に気になる職場での食中毒予防
じめじめした梅雨の季節になりました。 梅雨になると「食中毒」が気になり、普段以上に食品管理に気をつかう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は過去5年間の食中毒発生状況と、梅雨時に気をつけたい職場の食中毒対策に…