カテゴリー:夏バテ
-
夏の疲れはもう蓄積されている?6月から始めるかしこい疲労対策
6月に入り、じめじめとした湿気と、日によってはぐっと上がる気温に、何となく体が重く感じている方もいるのではないでしょうか。 「夏バテ」というと真夏の暑さをイメージしがちですが、実は私たちの体は、この時期から少しずつ夏の… -
2025年6月義務化!働く人の命を守るために企業に課される新しい熱中症対策のルールとは?
「暑い」を通り越して「危ない」、そんな言葉がぴったりな日も多い日本の夏。炎天下の屋外はもちろんですが、状況によっては屋内でも油断できません。熱中症は他人事ではなくなってきています。 そして2025年6月から、改正労働安… -
2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
夏の厳しい暑さによる労働者の熱中症が深刻化しています。 そこで2025年6月から、改正労働安全衛生規則により、企業にはより具体的かつ実効的な熱中症対策を義務づけられることになりました。 本記事では、その背景と義務化さ… -
夜間こそ注意したい!熱中症はこうして防ぐ
毎年「今年の夏は暑い」と表現されがちですが、2024年夏も全国的に気温が高くなると気象庁が発表しています。 夏の熱中症対策は必須なので、皆さんも発症させないように意識しているかと思います。 熱中症といえば、炎天下での… -
管理栄養士が紹介!夏バテ対策にも「たんぱく質」がおすすめの理由
6月の東京はすでに気温が30℃を超える日もあり、今年も夏バテが心配ですよね。 夏バテとは、夏の暑さや気温の変化にともなう身体の不調の総称のことです。 気温の変化による夏バテの原因としては以下があります。 ・ 室内と…