- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:衛生管理者
-
ここから始める!職場における初めての分煙対策
昭和の時代は、いつでもどこでも吸うことができた煙草。現在はあらゆる場所で積極的に分煙が進められていますね。 それは皆さんが毎日働いている職場も例外ではありません。 平成27年6月1日以降は、職場における「受動喫煙… -
冬の乾燥対策 加湿器病に注意!
乾燥が気になるこれからの季節、空調が効いたオフィスの中は特に空気が乾燥しやすい環境です。 オフィス内の温度や湿度は労働安全衛生法に基づく厚生労働省令として事務所衛生基準規則が定められており、室温は17度〜28度、湿度は… -
職場の救急箱未設置は違法? 職場の安全配慮義務について
紙で指を切ってしまった。 なんだか頭痛がする。 棚がささくれていて棘が刺さってしまった。 そんな日常的に発生するちいさな怪我や体調不良。 会社に自由に使える救急箱があったらいいのに……。 そんな風に思っている人… -
労災発生率急増!建設業では立入り調査実施中
今年8月までの労働災害の発生状況が発表されました 厚生労働省は、平成29年の職場における労働災害による死亡者数(1月から8月の速報値)が、対前年比で増加していることを発表しました。 9月20日に発表された8月末までの… -
衛生委員会 運営レポート①某健康管理会社の場合
従業員数が50名を超え、産業医の選任と衛生委員会の開催を新たに始めるに際して、「衛生委員会をどのように運営したらいいかわからない!」という人事担当者、衛生管理者の方も多くいらっしゃると思います。 そこで今回は、実際…