- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
小中学生の不登校が9年連続増加中。今、生徒や児童の間で何が起きているのか?
2023年3月10日に小倉内閣府特命担当大臣とEBPM有識者と子供に関する意見交換会が開催され、その際に「子どものメンタルヘルスの現状」に関する資料が提出されました。 今回はその資料内にある「不登校」について掘り下げて… -
【10月10日は世界メンタルヘルスデー】2023年の焦点は10~20代の「心の健康」
「世界メンタルヘルスデー」をご存じでしょうか? 1992年以来、世界精神保健連盟が10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定め、メンタルヘルス問題に対する意識向上、偏見の撤廃、正しい知識の普及を目指しています。 世… -
毎年10月は健康強調月間~会議中にもできる「ながら運動」~
毎年10月は「健康強調月間」です。 「健康強調月間」とは、健康保険組合連合会が1966年に国民の健康意識の向上を目的として生活習慣病予防に重点を置いた活動をスタートし、現在ではさまざまな組合・協会が一丸になって健康づく… -
企業の災害・リスク対策は何を行うべき?
日本は世界でも有数の災害大国で、毎年地震や洪水・土砂くずれなど、多くの災害が発生しています。そのため、万が一の場合に備えて企業の防火・防災対策は必要不可欠です。 加えて近年ではサイバー攻撃やテロなど、自然災害以外の被害… -
「健康経営優良法人2024」申請受付中!前年度からの変更点を詳しく解説
2023年8月21日より「健康経営優良法人2024」の申請受付が始まりました。 2017年に始まったこの制度は、健康経営への意識の高まりを受けて、大規模法人に対して行われる健康経営度調査の回答企業数も年々増加しており、…