子育て中のお父さんお母さんに保育士が伝授!保育園でも行っているおもちゃの消毒方法

突然ですが子育て中の皆さん、子どものおもちゃのお手入れはどのように行っていますか?

小さな子どもは触ったり、舐めたりすることでたくさんのことを学び、吸収していくのでいろいろなものに触れたり、時には口に入れてしまいます。
なので、子どもが一番触れたり舐めたりをしている玩具は定期的に消毒をすることが大切です。

新型コロナウイルスの影響もあり、生活の中で当たり前になっている「消毒」ですが、今回は保育園でも実際に行っている、子どもが使う玩具の消毒方法を性質別にご紹介したいと思います。

ブロックなどの水洗いのできる玩具には次亜塩素酸ナトリウムを

色落ちの心配がないブロックやプラスチック製の玩具には次亜塩素酸ナトリウムを使用した方法で消毒をしていきます。
市販の次亜塩素酸ナトリウム液を正しく希釈し、スプレー式の容器に詰め替えを行い、おもちゃにかけて清潔なタオルで拭きます。

ブロックなどの玩具は個数がたくさんあり、一つ一つ拭くことは大変だと思います。
そんな時には大きめのごみ袋を用意し、希釈した次亜塩素酸ナトリウム液に浸してつけておきます。
1時間程つけたら綺麗に水洗いを行い、拭いて乾かすことで一度に消毒を行うことができますよ!

布玩具は洗濯で!木製のおもちゃは水分NG

子どもたちが大好きなぬいぐるみ等の布性の玩具は手洗いや洗濯機で洗濯をします。
洗剤を洗い残さないようにしっかりとすすぎ洗いをしたら、天日干しで乾かしましょう。

積み木などの木製のおもちゃはカビが生えることや色落ちなどの原因になるので、なるべく水かけることを避けた方法で行います。
清潔なタオルで乾拭きが望ましいですが、乾拭きだけでは気になる…という場合はタオルに水をかけて拭くことで清潔に保つことができます。
お手入れ後は風通しの良い場所で保管することがおすすめです。

忙しい時には簡単な方法も使って

消毒することは大切ですが、仕事に家事に育児にと、忙しいお父さんお母さんたちは大変だと思います。
そんなときには簡単に除菌シートなどを使用し、拭きとる消毒方法もあります。
その際には子どもの口に入っても平気なようにノンアルコールのものを使用すると安心です。

すべての玩具を一度に行わずに子どもの使用頻度の高いおもちゃを優先し、まずが負担にならない方法で試してみてください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

日置智絵株式会社ドクタートラスト 保育士

投稿者プロフィール

前職では都内の認可保育園で保育士をしておりました。
保育士としての経験や知識を活かしながら働くお母さんやお父さんの子育てに役立つ情報を発信していきたいと思います。
【保有資格】保育士
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】2022年6月施行「改正公益通報者保護法」を専門家がわかりやすく解説!退職者や役員も保護対象になる⁉

一目置かれる健康知識

  1. 夜勤勤務者は、いつ、何を食べると太りにくい?押さえておきたい食事のポイント
ページ上部へ戻る