冬になると朝起きられない!?
年の瀬になり、いよいよ寒さが本番となってきました。
朝起きるのがつらい。普段と同じ時間に目覚ましをかけているのに、なかなか起きられない。暖かい布団の中から抜け出せない。2度寝してしまう……。
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、寒い朝でもスッキリ起きられる工夫についてご紹介します。
寒いと起きられないのはなぜ?
冬になると朝起きるのが辛くなるのには、いくつか理由があります。
まず、みなさんが感じるように「寒い部屋よりも布団の中のほうが暖かくて快適である」ということ。
適温の環境から、寒いところに行くことは心理的にも身体的にも負担(ストレス)となります。
次に、冬は日の出の時刻が遅く、太陽の光が弱いということです。
たとえば、2017年の東京の日の出時刻を見てみましょう。
夏至(6月21日)には4時25分だったのが、冬至(12月22日)には6時47分となり、約2時間半も差があることがわかります。
いつも6時に起きている人にとっては、夏には十分日が昇っている時間だったのが、冬になるとまだ夜の暗さということになりますね。
また、夏場にくらべて太陽の高さも低くなるため、太陽の光自体が夏場よりも弱くなります。
朝起きたらまずカーテンを開けるように、人間は強い光の刺激で覚醒し、体内時計のズレを調整してます。
ところが冬になると窓から差し込む光が弱くなり、朝覚醒しにくくなるのです。
睡眠の質も影響する
最後に、睡眠の質の問題があります。
冬になると手足が冷たくなり、布団に入ってもなかなか寝付けない方もいるのではないでしょうか。
また、夜中に寒くて目が覚めてしまうこともあるでしょう。
人間は眠りにつく前に体がポカポカ暖かくなり、睡眠中は体温が下がります。
ところが、寒くて手足が冷たいままではこの体温の変化がスムーズにいかず、よい眠りが妨げられてしまいます。
良い目覚めのためのポイント
冬の起きにくさを解消するポイントは「温度」「光」「体温」の3つをうまく調整することです。
① 暖房器具のタイマー機能を活用する
部屋の温度が下がりすぎないように、起きる時間より少し前に暖房が入るようにしておくことで、布団の中と部屋の温度の差を少しでも小さくしましょう。
② 布団の近くにすぐに羽織れるものを置いておく
暖かい布団の中から出るのは心身ともにストレスとなります。
せっかく温まった体が冷えないようにすぐに羽織れるものを置いて起きましょう。
③ 朝起きたらまず電気をつける
起床時刻にはまだ真っ暗だという方も多いと思います。
少しでも光を浴びて頭を覚醒させるために、まず電気をつけるようにしましょう。
リモコン式の電気のスイッチがあれば、より便利です。
④ 睡眠の見直し
夜はお風呂に入って体温を十分に上げてから寝ると、その後の体温低下がスムーズとなり眠りの質が上がります。
お風呂に入ってから寝るまでの時間が長い方は、手足が冷えてしまわないよう体を温めるよう衣服を調整しましょう。
また、どれだけがんばって起きようとしても、元々の睡眠時間が短くては起きられません。
必要な睡眠時間が確保できているか(少なくとも6時間程度は睡眠をとりましょう)、今一度ご自身の睡眠を見直してみましょう。
⑤ とにかく体を動かす
睡眠中は副交感神経が優位となり、体は休息モードになっています。
活動するためには交感神経のはたらきを優位にする必要があります。
布団から抜け出して活動を始めると、自然と交感神経が優位となっていきますが、布団の中で体を動かすだけでも効果があります。
目覚ましがなったら、布団の中で手足を動かしたり体を伸ばしたり、少しでも体を動かすことで副交感神経→交感神経へのスイッチを入れることができますよ。
冬至を過ぎれば少しずつ日が長くなるとはいえ、まだまだ寒さは3ヶ月ほど続きます。
寒いから起きられない! と諦める前に、少しでも快適な朝を迎えられるよう工夫を取り入れてみてください。