- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:災害
-
従業員や帰宅困難者向け「災害備蓄品」~企業で確保したい種類と量は~
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。 今回は元旦ということで多くの企業が休みとなっていましたが、災害はいつ発生するかわかりません。 平日の日中など、多… -
企業の災害・リスク対策は何を行うべき?
日本は世界でも有数の災害大国で、毎年地震や洪水・土砂くずれなど、多くの災害が発生しています。そのため、万が一の場合に備えて企業の防火・防災対策は必要不可欠です。 加えて近年ではサイバー攻撃やテロなど、自然災害以外の被害… -
オンライン無料座談会「皆で一緒に考えよう!職場巡視から見えてくる防災対策」開催レポート
「産業保健新聞」読者の皆さまこんにちは。 ドクタートラストセミナー事務局です。 今回は、9月6日に開催したオンライン座談会「皆で一緒に考えよう!職場巡視から見えてくる防災対策」の内容をレポートします。 1923… -
策定・見直しに手が回らない?防災対策・BCP(事業継続計画)に関するアンケート2022年調査結果
今回は東京商工会議所が公表した「会員企業の防災対策に関するアンケート2022年調査結果」について解説します。 本調査は東京商工会議所と東京都が締結した「東京の防災力向上のための連携協力に関する協定」の一環として、会員企… -
いざという時、落ち着いて対応するために知っておきたい!災害に備える応急手当
10月7日の夜に東京都と埼玉県で最大震度5強を観測した地震は皆さんの記憶に新しいのではないでしょうか? 2011年3月11日の東日本大震災以来の震度5強で、私も大震災当時を思い出しました。 今回の地震は、震度4の…