- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:食事
-
私たちの「食」に欠かせない消化器官を知ろう!食道編
私たちが生きていく中で欠かすことができない行動はいくつもあります。 その中でも「食べる」という行動は、生理的欲求を満たすために非常に重要な行動です。 私たちは毎日何かしら食べて生きています。 また「食べる」という行… -
保健師・管理栄養士って普段どんなことに気を付けてるの?その秘密を調査!~食事編(前編)~
ドクタートラストの保健師や管理栄養士は、セミナー以外にも特定保健指導や保健指導の業務を行っており、働く人に向けて生活習慣病の予防などを指導しています。 そんな医療知識や健康知識が豊富な保健師や管理栄養士は、普段どんなこ… -
【保育士、管理栄養士監修レシピ付き】「おにぎり」を使いこなせば、栄養満点&子ども完食のお弁当が手早く完成!
お子さんを幼稚園、保育園に通わせているお母さん、お父さん、毎日のお弁当づくりでこんなお悩みはありませんか? 野菜を食べない こどもがお弁当を残してしまう お弁当のレパートリーがなくワンパターン 今回は… -
花粉症との関連も!大人になってから食物アレルギーが発症する理由
2月17日~23日はアレルギー週間、なかでも2月20日はアレルギーの日とされています。 アレルギー疾患というと、「花粉症」「アトピー」「食物アレルギー」などが挙げられます。 また、アレルギー反応とは、体にとって有害な… -
2月14日はバレンタインデー!チョコレートの変遷 ~「神様の食べ物」から「お菓子の王様」、そして「健康効果のある食品」へ~
チョコレートはいつからあるの? 本日2月14日はバレンタインデーですね! 2月に入ってからデパートをはじめ、コンビニでも多種多様なチョコレートが並んでいるのを見ます。 日頃から当たり前のように食べているチョコレート…