- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
メタボも飲酒量も増えてる日本人の生活習慣~会社でできる有効的アプローチとは~
2022年10月11日、厚生労働省は健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表しました。 この報告書では、2013年度より開始した健康日本21(第二次)で設定した合計53項目の目標に対する達成状況を、さまざまな調査をも… -
今日からできる!みんなで始めるウォームビズ
冬本番となり、温かいコートやマフラーが手放せない季節になりました。 今年の冬の気温は、例年並みかやや低くなる予想です。 そんな寒い冬にぜひ取り組みたいのが「ウォームビズ」です! クールビズに比べるとまだまだ実施率は… -
ストレスがたまっているときにバナナやヨーグルト、赤身魚がおススメなのはどうして?ストレス低減に役立つ栄養素
職場の人間関係や業務過多、満員電車など、働く人の周りにはさまざまなストレッサー(ストレスの原因)が存在します。 ストレスを感じた時、皆さんはどのように対処しますか? 人に話す、趣味で発散する、おいしいものを食べる……… -
生理休暇は女性保護?~ジェンダーバイアスを越えた誰もが働きやすい環境づくりとは~
2022年5月、スペインでひどい生理痛に悩む女性が医療休暇を取れるようにするための法整備が計画されていると現地メディアが報じました。 法案の草案では、女性は月に3日間、場合によっては最長5日間まで、休暇を取れるとされて… -
ミカン、白菜の知られざるパワーと効果的な食べ方!旬の果物・野菜で高める免疫力
寒くなってきて、果物や鍋物が美味しい季節になってきました。 「冬の定番といえば、お手軽果物のミカン!」 「鍋といえば白菜!」 という方もいるのではないでしょうか。 こたつに入ってミカンを食べる、というのも懐かしい…