- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
婦人科検診の受診率向上には企業の協力が不可欠です
先日、職場がん検診において、子宮頸がん・乳がんなどの女性がん検診の受診率が低水準であるという調査結果が発表されました。 職場のがん検診の受診率では、肺がん・大腸がん・胃がん健診が国の目標値である5割を超えるのに対して、… -
外出時の口腔ケア、どうしてる?
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。 今年の標語は「健康も 楽しい食事も いい歯から」。 健康な歯を保つ「8020運動」展開中 現在、歯科保健の分野では、8020(ハチマル・ニイマル)運動が提唱・推進… -
面接指導、保健指導……労働者への「指導」って何?
労働者はさまざまな場面で医師や保健師から指導を受ける機会があります。 しかし、指導と一口にいっても面接指導、保健指導、特定保健指導と様々な種類があり「何されるかもよくわからないし、受けなくてもいいかなあ~」と思う方もい… -
電車遅延による遅刻――給料はカットされるか?
これからの梅雨の時期、悪天候で通勤ダイヤが乱れることが多くなってきますね。 5分や10分の遅延であれば、普段から少し余裕をもって行動すれば遅刻を回避することはできますが、電気系統トラブルによる遅延など、30分や1時間以… -
楽しい旅行のための「乗り物酔い講座」
最大で10連休になった今年のゴールデンウィークには、遠方に旅行した方もたくさんいらしたでしょう。 しかし遠出をするには、必ず乗り物に乗らなくてはいけません。 自動車、電車、飛行機、船…… 乗り物酔いしやすい人に…