カテゴリー:採用
-
「定年まで働く」が減少し、「チャンスがあれば転職」増加~東商「2025年度新入社員意識調査」を解説~
2025年4月21日、東京商工会議所が「2025年度 新入社員意識調査」の集計結果を発表しました。 今回は、調査結果をもとに新入社員が働き方についてどのように考えているかを解説します。 「2025年度 新入社員意識調… -
これからの採用はどうなる?データで見る企業の雇用傾向
2025年3月13日、株式会社マイナビは「企業の雇用施策に関するレポート(2025年版)」の結果を発表しました。 これは2024年の企業の雇用施策の導入傾向や今後の意向を把握することを目的とした調査で、従業員数3名以上… -
デジタルシフトが進んでいる企業の特徴とは?調査結果に見る「人材とデジタル」の課題
近年、多くの中小企業が業務の効率化や競争力の向上を目的としてデジタルシフトを進めています。 東京商工会議所が2025年1月に公表した「中小企業のデジタルシフト・DX実態調査」(以下、本調査)によると、約8割の中小企業が… -
2024年障害者雇用状況とこれから
厚生労働省では、2024年の「障害者雇用状況」集計結果を取りまとめました。 今回の集計結果は、障害者の雇用の促進等に関する法律に基づき、民間企業や公的機関などにおける6月1日現在の身体障害者、知的障害者及び精神障害者の… -
勤め先への信頼度と関係しているのは?~第16回 働く人の意識調査レポート~
2025年1月30日に公益財団法人日本生産性本部が「第16回 働く人の意識に関する調査」(以下、本調査)を公表しました。 本調査は働く人の意識の変化を把握することを目的に、20歳以上の企業・団体に雇用されている1,10…