- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
平成28年度 『見える』安全活動コンクール
厚生労働省では9月1日から、労働災害防止に向けた企業の取組み事例を募集・公開し、 国民からの投票により優良事例を選ぶ平成28年度「『見える』安全活動コンクール」を実施しています。 コンクール実施の目的 平成27… -
産業医選任で失敗しないためのワンポイントアドバイス
小さかった企業が徐々に大きくなり、従業員数が50名を超えるようになったら、労働安全衛生法により産業医の選任義務が発生します。 そうなった場合、各企業はどのようなポイントで産業医を選任しているのでしょうか? 費用対… -
求められる化学物質の管理改善
今年度の6月に施行された、改正労働安全衛生法の一つとして、 有害性のある化学物質の取り扱いについて、新たな対策の義務が追加されました。 平成28年度改正労働衛生法によって追加された有害物質の取り扱い 今回の改正によ… -
仕事以外の理由で休職――意外に知られてない「私傷病休職制度」
業務上災害以外の理由で休むときは 業務上災害による休職に対し、業務以外の原因でケガをしたり病気になって休職することを「私傷病休職」といいます。 この場合、有給休暇を取ったり、病気欠勤の形で休みますが、休みが長期間に及… -
交通労働災害ゼロに向けて企業がすべきこと
9月21日から30日は秋の全国交通安全運動期間で、30日は交通事故死ゼロを目指す日でもあります。 全国交通安全運動と聞くと、検問が多く、取り締まりが厳しくなるというイメージがあるのではないでしょうか。 そこで今回は、…