- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
労基署監督官の行動規範を制定へ!労働施策基本方針(案)
この度、厚生労働省より「労働施策基本方針(案)」が発表されました。 労働者がいかにその能力を有効に発揮することができるか、働き方改革の推進を行う基本的な考え方をとりまとめた資料です。 その中で、目を引く記載があり… -
月60時間を超える分の残業代が5割増しに
時間外労働に対する対価(以下、残業代)は、25%以上割増で支払わなければならないことは皆さんご存知だと思います。 けれども、1ヶ月の時間外労働が60時間を超えた場合、60時間を超えた分の残業代は、50%以上割増で支払わ… -
努力義務という考え方
労働安全衛生法で「~努めなければならない」という表現を目にすることはしばしばありますよね。 いわゆる「努力義務」というものです。 ところでこの努力義務、どういう意味が込められているものかご存じでしょうか。 やっ… -
2019年4月から採用可能! 新フレックスタイム制度
2018年7月に公布された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(以下、「働き方改革推進法」といいます)では、多様で柔軟な働き方の実現に向けた法改正が行われることになっています。 注目を集めているのは… -
会社が倒産しても、未払賃金はもらえます!
会社が突然倒産! そんな時、負うリスクは…? 東京商工リサーチによると、2017年度に倒産した企業件数は8,405件とされています。 あなたの会社も突然倒産することが、ありえないとは言い切れません。 もちろん働…