- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労災
-
「Safe Work 建設現場死亡災害撲滅取組期間」の実施結果を公表!
東京労働局は「Safe Work 建設現場死亡災害撲滅取組期間」(2022年6月1日~7月31日)の一環として、6月末までに集中的に実施した現場指導の結果を公表しました。 この取組期間は、2022年5月18日時点で建設… -
精神障害に関する労災件数は増加~令和3年度「過労死等の労災補償状況」~
過労死とは、過剰な労働によってかかる心身の負担が原因で死亡または自殺することを指します。 健康的に働いていたら本来は起きるはずがなかった悲しい事象であり、企業はそのような事態を未然に防ぐ努力が必要不可欠でしょう。 今… -
2021年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を公表します!~熱中症予防対策のクールワークキャンペーンとは~
厚生労働省は、2021年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を公表しました。 熱中症とは、高温多湿な環境において、体内の水分と塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が働かなくなったりして… -
【2023年4月から義務】化学物質起因の労災防止に向けて安衛則が改正されました
2022年5月31日、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」が公布され、労働安全衛生規則などの一部が改正されました。 今般の改正は、化学物質による労働災害を防止することを目的としており、多くの項目が2023年4月ま… -
本当にあった労災事例…… 全国安全週間にむけて労災事例をご紹介!
労働災害対策を進める際には、過去の労災事例を参考にするのが有効です。 労災のリスクはさまざまな場所に存在します。 すでに起こってしまった労災の原因を追究することで、労災の起こりやすい場所を特定し、対策をとる手助けにな…