- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
70歳定年もあり得るか
70歳に引き上げられる可能性も 定年を60歳から65歳に引き上げている企業が多く見られます。 要因としては、少子高齢化による人手不足や人材の育成難といったところでしょうか。 また、最近では定年を65歳からさらに70… -
職場情報総合サイトが開設されました!
職場情報総合サイト 2018年9月28日、厚生労働省が開設した、職場情報総合サイトはもうご存知ですか? 職場情報総合サイトは、さまざまな職場環境改善に取り組んでいる企業を掲載し、就職や転職を考えている労働者だけではな… -
「就活ルール」がなくなる?
新卒者の就職活動は、日本経済団体連合会(以下、経団連)がルール(以下、就活ルール)を設けています。 経団連の会員企業を中心に広くその就活ルールに則り新卒採用は行われてきましたが、2018年10月9日に、2021年春の入… -
営業の神様に学ぶ、効率的に働く方法
営業の神様と呼ばれる人をご存知でしょうか。 その名はジョー・ジラード。 ギネスが認める世界一の営業マンです。 彼は自動車の営業マンとして、15年間で13,001台の車を売りました。 シボレーの販売店で、1日平均6… -
2019年4月から採用可能! 新フレックスタイム制度
2018年7月に公布された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(以下、「働き方改革推進法」といいます)では、多様で柔軟な働き方の実現に向けた法改正が行われることになっています。 注目を集めているのは…