- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
建設業は2024年4月から時間外労働の上限規制が適用!なぜ施行猶予期間が長い?
東京オリンピック開催に伴い競技場の改修・建築が活性化し、建設バブルとまで言われるほど好況だった建設業界も新型コロナウィルス感染症の影響で打撃をうけています。 そんな中、2024年4月から時間外労働の上限規制について… -
受検率は民間とどれくらい違う?国家公務員の知られざるストレスチェック状況
2015年12月に施行された改正労働安全衛生法により、従業員数50名以上の事業場ではストレスチェック制度の実施が義務づけられました。 ただしこれは民間でのことであり、国家公務員法附則16条に定めがあるとおり、国家公務員… -
働き方が変えるセキュリティ対策~すべてを信頼しないゼロトラストとは~
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、テレワーク、リモートワークなど、働き方の多様化が一気に加速しました。 また、働き方の選択肢が増えたことに伴い、これまで以上にセキュリティ対策が求められています。… -
副業・兼業OKにする際の社内ルール事例をご紹介!
2021年5月の時点で副業・兼業OKの会社は35.4%となり、徐々に広がりつつありますが、まだ6割は導入にいたっていません。 今後、副業・兼業制度を導入する企業のために、今回は他社の事例を紹介したいと思います。 企業… -
発達や精神に何らかの困難を抱える方にお届けする「就労時に企業側が知りたい、伝えてほしこと」
8050問題からさかのぼってみえる就労支援の重要性 「地域包括支援センター」で高齢者の方のさまざまなご相談を受けていると、50歳台前後の子どもさん(いわゆる働き盛り世代)で、長らく引きこもり状態になっておられるケースが…