- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

中森チカ株式会社ドクタートラスト 保健師
大学病院の病棟勤務(循環器内科・糖尿病内分泌科)を経て、地域包括支援センターの保健師として高齢者総合相談、介護予防事業などに従事。ドクタートラスト入社後は、セミナーの実施や年間100件超の保健指導やカウンセリング業務に携わっている。
セルフケアやレジリエンス、アンガーマネジメントの研修、またこれまでの経験から、生活習慣病に関するセミナーが得意。
「楽しく元気に働ける人を世の中に増やしていく」が保健師としての目標。心身の健康や予防が大切だと痛感したことから、「行動が変わる、考え方が変わるきっかけ作り」に邁進中。
また育児や治療、介護と仕事の両立をサポートし、よりきめ細かく対応できるよう、思いやりの心を持って働いている。
【保有資格】保健師、看護師、公認心理師、国家資格キャリアコンサルタント、第一種衛生管理者、人間ドック健診情報管理指導士
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
中森チカ一覧
-
春来たりなば熱中症遠からじ!4月中でもこれならできる職場の対策
毎年、冬が終わり、気温が高くなると心配な「熱中症」。 夏になると職場でも家庭でも「熱中症」の話題について話しますよね。 今年の夏も地球温暖化の影響で全国的に猛暑が予想されていて、熱中症への警戒が必要となりそうです。 … -
10月は乳がん啓発月間です!乳がんのリスクは?会社の対応は?
毎年、10月1~30日は乳がん啓発月間です。 乳がんは女性の罹患数としては第1位で、9人に1人はかかるといわれている「身近ながん」の一つです。 乳がんの罹患者は仕事のほか、結婚、子育てなどオンもオフも多忙となる4… -
- 2021/6/22
- ドクタートラストニュース, 梅雨
低気圧で頭痛!在宅勤務でもできるおススメ対策をご紹介
6月は湿度が高くじめじめして不快に感じることも多く、雨で外出しづらい日も続きますよね。 また、「気圧が低下すると頭痛が起こりやすい」、「天気が悪いとめまいがする」など天気や気候の変化と体調が関係していると感じている人も… -
「ワークライフバランスガイド」を活用して仕事と子育て両立を目指そう!
2021年3月8日、イクメンプロジェクトにより、令和二年度版の「父親の仕事と育児両立読本」「イクメンのススメ」が発行されました。 「イクメン」という言葉の浸透や働き方改革などにより、以前と比較すると男性の育児・家事への… -
花粉対策もニューノーマルへ!
3月といえば「花粉症」のシーズンの真っ只中です。 今年の3月は各地でスギ花粉がピークとなるそうです。 ちなみに2020年の春と比較すると東北は前シーズン並み、北海道は少ない予想ですが、九州から関東にかけて多く、四国や…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~