- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
働き方の移り変わりについて考える
1960年代から1990年代の日本は、子どもと高齢者の数に比べて働く世代の割合が2倍以上あり、急速な工業化と高度経済成長を成し遂げました。 この時代の働き方は、体力を必要とする重工業の仕事が多く、主に男性が働き、家事・… -
子育てママ必見! 時短勤務っていつまで利用できるの?
平日はバリバリ働き、週末はいいお母さんとして家族に尽くす。 そんなワーキングマザーが、皆さんのそばにも一人はいるのではないかと思います。 結婚した後も働いていきたいと思っている女性の皆さんやそんな女性の上司の方々のた… -
働き方改革 ―子育て従業員の現状と取り組み―
国を挙げて「働き方改革」「両立支援」などの取り組みが盛んとなっていますが、育児中の従業員にとってはどのような変化があるのでしょうか? 法改正やデータに基づき、現状と取り組み内容についてご紹介します。 「ワンオペ育児」… -
「あと5分」の二度寝が体に良くない理由
朝の太陽で体内時計を正確に 朝、目覚ましが鳴っているのに、布団の中でうとうとしながら、 「うーん、あと5分したら起きる・・・」 アラームが再び鳴っても「あともう5分・・・・」 この「あと5分」を繰り返… -
運輸業界の長時間労働は私たちが作り出している
「春闘」と聞いて、馴染みのある人もいればない人もいるでしょう。 身近でない私にとって春闘とは、給与やボーナスの交渉の場だと考えていましたので、宅配業者の“宅配便の引き受け抑制”という労働者側の要求内容をニュースで見た時…