- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
【シリーズ:兼業時代を生きていく】 第2回 副業ワーカー、兼業ワーカーに憧れる人たちへ
副業に関心のある労働者は多い 学校法人産業能率大学総合研究所が2019年6月に発表した「2019年度(第30回)新入社員の会社生活調査」によると、会社に副業の制度があった場合、「利用したい」が31.5%、「どちらかとい… -
【シリーズ:兼業時代を生きていく】 第1回 私はこうして兼業ワーカーになった
最近は「兼業・副業」という言葉がトレンドですね。 大企業が兼業を解禁したとなればこぞってメディアが取り上げます。 企業で働きながら週末だけ別の仕事をしている人がインタビューされたり、あるいは企業が「兼業前提」で人を採… -
週休3日で生産性を4割あげよう!
日本マイクロソフトがこの度、働き方改革プロジェクトとして、8月の1ヶ月間のみ、毎週金曜日を休業日とし週休3日制にする試みを行いました。 狙いとしては、週休を増やすことが目的ではなく、週4日の労働で5日分の仕事をするとい… -
妻のお腹に赤ちゃんが!妊娠期からできること ~パパ、準備編~
今の時代、夫婦共働きが多く、パパの育児参加がよくメディアでも取り上げられています。 今までの2人の生活から子どもがいる3人の生活へ。 嬉しい、不安だなどさまざまな感情があるかと思います。 今回はパパになる準備として… -
育児と仕事の両立を応援!~育休復帰後の社会保険料の優遇措置〜
出産後、ある程度の期間で育児休業が終了し、職場復帰される方は多いと思います。 私のまわりでは、出産後から早速フルタイムでというよりも、時短や在宅勤務を取り入れて仕事と育児の両立を頑張っている社員が多くいます。 時…