- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:病状・症状
-
ワセリンはどう使う?布団は外に干していい?花粉症シーズンを乗り越えよう!
寒い冬が終わりを迎え寒暖差の激しい春となりました。 朝夕はまだまだ冷えますが、日中は厚手のコートが要らないくらい暖かくなってきましたね。 そして、気温が上がるとやってくるのが、花粉・PM2.5・ハウスダストなどです。… -
家族や友人がうつ病かも?あなたにできること、控えてほしいことをご紹介します
うつ病とは うつ病とは簡単に言うと、「脳のエネルギーが欠乏した状態」と表すことができます。 はっきりとした原因は現在でも不明ですが、エネルギーの欠乏により、脳というシステム全体のトラブルが生じている状態と考えられます… -
3月第2木曜日は「世界腎臓デー」一度悪くなると回復しない?透析してると働けない?
みなさん、健康的な腎臓について考えたことはありますか? 3月の第2木曜日(2023年は3月9日)は「世界腎臓デー」です。 これは、国際腎臓学会と腎臓財団国際連合により制定されたもので、腎臓病の早期発見と治療の重要性に… -
#7119(救急安心センター事業)って?
今まで生きてきて救急車に乗った経験はありますか? 生きてきて一度も救急車には乗ったことがない方も多いかと思います。特に一人暮らしでは、自分だけの判断になるので、救急車を呼ぶかどうかの判断に迷う人は多いのではないでしょう… -
一度悪くなるともとに戻らない?身体のろ過装置「腎臓」のことを知ろう
皆さん、「肝心(腎)要」という言葉があるのをご存じかと思います。 この言葉の語源となっているのは、肝臓・心臓・腎臓です。 もちろん他の臓器にも大切な役割がありますが、特に人体にとって重要な部位であることから、「非常に…