- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:病状・症状
-
私たちの「食」に欠かせない消化器官を知ろう!食道編
私たちが生きていく中で欠かすことができない行動はいくつもあります。 その中でも「食べる」という行動は、生理的欲求を満たすために非常に重要な行動です。 私たちは毎日何かしら食べて生きています。 また「食べる」という行… -
「個人の判断」が一番難しい!場面別マスク着用のススメ
コロナ禍になり早3年が経過しました。 2023年3月13日には、政府から「マスクは個人の判断に委ねる」との見解が示されました。 しかしながら、5月8日の5類感染症(インフルエンザと同じ対応の扱いにする)移行までは様子… -
ワセリンはどう使う?布団は外に干していい?花粉症シーズンを乗り越えよう!
寒い冬が終わりを迎え寒暖差の激しい春となりました。 朝夕はまだまだ冷えますが、日中は厚手のコートが要らないくらい暖かくなってきましたね。 そして、気温が上がるとやってくるのが、花粉・PM2.5・ハウスダストなどです。… -
家族や友人がうつ病かも?あなたにできること、控えてほしいことをご紹介します
うつ病とは うつ病とは簡単に言うと、「脳のエネルギーが欠乏した状態」と表すことができます。 はっきりとした原因は現在でも不明ですが、エネルギーの欠乏により、脳というシステム全体のトラブルが生じている状態と考えられます… -
3月第2木曜日は「世界腎臓デー」一度悪くなると回復しない?透析してると働けない?
みなさん、健康的な腎臓について考えたことはありますか? 3月の第2木曜日(2023年は3月9日)は「世界腎臓デー」です。 これは、国際腎臓学会と腎臓財団国際連合により制定されたもので、腎臓病の早期発見と治療の重要性に…