- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
「よく噛む」だけでは不十分。アニサキス症を防ぐには
季節性の感染症は減ったけれど コロナウイルス感染症がやや減少傾向に転じ、日本でもいよいよワクチン接種が始まりました。 コロナ禍において、何か良かったことがあるとすれば、インフルエンザなどコロナウイルス以外の季節性の感… -
花粉対策もニューノーマルへ!
3月といえば「花粉症」のシーズンの真っ只中です。 今年の3月は各地でスギ花粉がピークとなるそうです。 ちなみに2020年の春と比較すると東北は前シーズン並み、北海道は少ない予想ですが、九州から関東にかけて多く、四国や… -
「生きづらさ」とは?職場における多様性理解
「マイノリティ」と「生きづらさ」 合理的配慮や多様性理解など、昨今は企業に求められる倫理が複雑化していますね。 合理的配慮については数回お話しましたので、今回は「生きづらさ」というキーワードから多様性理解を考えてみた… -
もっと作業を効率化しよう!Google スプレッドシート入門!
皆さん、Googleスプレッドシートを使ってますか? 現在はテレワークを行っている企業も多数あり、さまざまなデータ(個人情報を含まない)を複数名で、場所を問わず作成・変更できてとても便利です。 他にも、プログラムの知… -
その胃痛・胃もたれ放置していませんか? 機能性ディスペプシアについて理解しQOL低下を防ぎましょう
胃の不調に長年悩まされている人は多いと思います。 また、新型コロナウイルス感染症により生活様式が変わり、ストレスが増え、胃の不調に現れている人もいるのではないでしょうか。 その胃の不調はどのくらいで収まりますか?…