- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
より健康に過ごすために、体内時計を整えよう!
皆さんは日頃、どんな生活リズムで過ごされているでしょうか。 朝は慌てて準備をし、ついつい朝ごはん抜きなんて方もいらっしゃるかもしれませんね。 実は生活リズムと健康は大きく関係があり、生活リズムを整えることで健康への第… -
幸せホルモン「セロトニン」を増やしてハッピーになろう!~ポイントは3つ~
セロトニンとは 私達の身体の中ではさまざまな物質が作られ、私達の活動を支えていますが、皆さんは幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」をご存知でしょうか? 今回は、私達の心身の健康にとって大変重要なセロトニンについてご紹… -
夏バテの次は秋バテ?秋も体調に気を付けよう!
今年の夏もとても暑かったので、夏バテになってしまった、体調が優れない日が多かったなど不調を感じた方もいるかと思います。 まだまだ暑い日もありますが、これから秋に向かうにつれ、過ごしやすい日も増えてくる時期になります。 … -
喉に違和感!もしかしてコロナ?原因はまさか○○だった!管理栄養士が解説します
「産業保健新聞」運営元、ドクタートラスト管理栄養士の宮野です。 先日、社員から以下のエピソードを聞きました。 喉がイガイガするような違和感を感じ、「コロナかも?」と心配に。症状が起こるタイミングを思い返すと、豆乳を飲… -
PHRって?将来への健康戦略として生涯健康手帳の活用を考えてみよう
2023年1月から、手術・移植・透析の記録や電子処方箋が全国の医療機関で確認できるようになる見込みです。 厚生労働省や経済産業省、総務省など、国が総力を挙げて推進している「PHR活用」の一端で、順次拡大運用されています…