- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:メンタルヘルス
-
「完璧主義」で自滅しないために
「完璧主義」ときくと、皆さんはどういった印象を持つでしょうか? 何を言っても聞かない頑固者? それとも、何事もきちんとこなす真面目な印象でしょうか。 どんな物事にもプラスとマイナスの面はあると思いますが「完璧主義」… -
人の話が聴けないのは、なぜ?
コミュニケーションは、人間関係を左右し、仕事にも大きな影響をもたらします。 双方向で成り立つコミュニケーションは、話し手と聴き手の立場があります。 相手に伝える話し手は、コミュニケーション上で主体感を得やすいため、誰… -
ストレスチェックでわかること ~健康リスクと高ストレス者の関係~
ストレスチェックが義務化され1つの期限である11月30日が過ぎ、落ち着き始めた企業も多いのではないでしょうか。 今年のストレスチェック、準備は始めていますか? (1/18 産業保健新聞より) 「健康リスク」が高い部署… -
意外に知られてない「労災申請」の基本
身近にある労働災害 最近では精神疾患も労災として認められるケースがあり、ニュースなどで「労災」という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。 しかし、労災というと工場や建設現場での怪我と言うように、「身体的危険性の… -
EAP(従業員支援プログラム)はメンタルヘルスに効果的?
EAPの始まりは1950年代アメリカ EAPとは、“Employee Assistance Program”略称で、「従業員支援プログラム」と訳します。 EAPは、1950年代、第二次世界大戦の帰還兵士に対するケアが…