- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
運送中の事故を防ぐ9つの対策
「お急ぎ」の背景 今や、ネットで買い物は当たり前の時代。 注文した商品が1時間以内に届くということも実現しています。 「お急ぎ」で商品を出荷してくれるサービスを開始した会社が世間をあっと驚かせてくれましたね。 商… -
10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がります
平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の加入対象が広がります。 現在は、一般的に週30時間以上働く方が厚生年金保険・健康保険(社会保険)の加入の対象です。 それが10月からは、従業員501人以上の企業で、週20時… -
最低賃金の引上げに向けた中小企業・小規模事業者向けの支援策
先の8月2日、「未来への投資を実現する経済対策」が閣議決定されました。 その内容には、最低賃金の引き上げのための環境整備や支援措置などが盛り込まれています。 そもそも、最低賃金とは? 最低賃金制度とは、最低賃金… -
政府が残業規制強化を表明。企業は健康管理徹底を!
政府が、現在は事実上上限の無い、残業時間の規制強化に向け議論を開始しました。 現在各企業での残業時間の設定は、労使の同意による協定、 いわゆる「36(サブロク)協定」で定めることができます。 36協定とは … -
過労死ワースト1の業種とは?
「過労死」という言葉は、日本では当たり前のように目にする言葉ですが、 実は日本国内にとどまらず、英語やフランス語でも「karoshi」や「karōshi」と 呼ばれるようになっており、海外でも認知が進んでいます。 …