- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
初めての労務担当でもこれを読めば大丈夫! マイナンバーの取扱手順とポイント
2016年1月に「マイナンバー法」がスタートし、3年が経過しました。 春のこの時期は、異動や退職・入社などでマイナンバーを扱う場面が多くなります。 また、企業においてもマイナンバーを扱う労務担当者が変わり、手順を再確… -
アルバイトにも年次有給休暇を付与しなくてはなりません
なぜ雇用者側とアルバイト側でトラブルが起きるのか 今回は労働者の中でも、アルバイトの年次有給休暇についてご説明します。 雇用者側とアルバイト側で考えに相違点があると、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。 … -
宣言するだけで変わる!衛生委員会活性化のポイント
私は、今までさまざまな企業に訪問し、それぞれの衛生管理の現場に触れてきました。 今回はその中でも、今回は衛生委員会の活性化についてのポイントをご紹介いたします。 産業医と衛生委員会 皆さんの職場では、どのように産業… -
知らないと損!失業した時にもらえるお金の話
仕事をやめたくなるときってどんなときでしょうか? 雇用動向調査では男・女ともに退職理由の1位が「労働時間・休日等の労働条件が悪かった」となっています。 世間でも長時間労働が問題になっており、ワークライフバランスが重要… -
健康情報取扱規程を作成しましょう!
みなさんの会社では働き方改革について議論は進んでいますでしょうか? 働き方改革については「産業保健新聞」でも数多く取り上げてきたテーマですが、今回は実務に密接したより細かな点についてみていきます。 テーマは健康情報の…