- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:働き方改革
-
【シリーズ:兼業時代を生きていく】 第1回 私はこうして兼業ワーカーになった
最近は「兼業・副業」という言葉がトレンドですね。 大企業が兼業を解禁したとなればこぞってメディアが取り上げます。 企業で働きながら週末だけ別の仕事をしている人がインタビューされたり、あるいは企業が「兼業前提」で人を採… -
出戻り社員が歓迎される?カムバック制度の実態
一度は会社を退職したものの再び戻ってくる、いわゆる“出戻り社員”が増えています。 「カムバック制度」「ウェルカムバック制度」「ジョブ・リターン制度」「アルムナイ制度」など、企業によって呼び名はさまざまですが、約7割の会… -
シャチのメスから学ぶ女性のキャリア
「女性のキャリア」について、勤続年数は徐々に長期化傾向にありますが、管理職に占める女性割合についてはいまだ低い水準となっています。 総務省による労働力調査(2012年平均)によると、公務および学校教育を除く管理職におけ… -
活用しよう!働く人のチャイルドプランサポート事業
「少子化」という言葉は、今の日本ではよく聞く言葉ですね。 厚生労働省が発表したデータによると、2018年に生まれた子どもの数(出生数)は91万8,397人で過去最低を更新する結果となりました。 そんな中、日本の夫… -
時差ビズとテレワークの融合、「スムーズビズ」という考え方
2020年の東京オリンピック、パラリンピックまで1年を切りました! オリンピック、パラリンピック期間は、開催地に観客・選手・メディアスタッフなど多くの人が訪れます。 東京オリンピック、パラリンピックについても、オリン…