- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:衛生管理者
-
企業の健康情報は、こう保管する!
企業には、従業員の健康に関する情報が保管されています。 従業員数が50名を超えると、産業医を選任する義務が発生するため、健康に関する情報はさらに増えていくのが一般的です。 個人の健康に関する情報の管理は、人事部門… -
新入社員研修で欠かせない安全衛生教育
4月に新入社員を受け入れる企業にとっては、配属決めや入社直後の研修準備などが佳境に入ってくる時期だと思われます。 新入社員研修というと、ビジネスマナーや自社の業務に必要な知識、スキルについての講義をメインに企業により多… -
衛生管理者試験、受験体験記!(その① 準備編)
それは正月休みのこと。 新年を迎え、ふと「今年は何か資格でも取りたいな」という考えが頭を過りました。 仕事で関わりの深い労働安全衛生法に関わる資格をということで衛生管理者の資格取得挑戦を決意!! ただ実際に受検準備… -
人事部なら知っておきたい、労基署への報告書提出タイミング
労働安全衛生法において、従業員数が常時50名を超える事業場では産業医の選任が義務づけられています。 また、選任時には管轄の労働基準監督署に「産業医選任報告」を提出しなければなりません。 この報告書提出のタイミングにつ… -
インフルエンザは歯磨きで予防しよう
まだまだ寒いこの季節、皆様は体調など崩されていないでしょうか。 インフルエンザは今年、早い時期から猛威を振るっており、未だに流行継続中です。 インフルエンザ対策に有効なのはうがい、手洗いなどのケアだということは広く知…