- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

中森チカ株式会社ドクタートラスト 保健師
大学病院の病棟勤務(循環器内科・糖尿病内分泌科)を経て、地域包括支援センターの保健師として高齢者総合相談、介護予防事業などに従事。ドクタートラスト入社後は、セミナーの実施や年間100件超の保健指導やカウンセリング業務に携わっている。
セルフケアやレジリエンス、アンガーマネジメントの研修、またこれまでの経験から、生活習慣病に関するセミナーが得意。
「楽しく元気に働ける人を世の中に増やしていく」が保健師としての目標。心身の健康や予防が大切だと痛感したことから、「行動が変わる、考え方が変わるきっかけ作り」に邁進中。
また育児や治療、介護と仕事の両立をサポートし、よりきめ細かく対応できるよう、思いやりの心を持って働いている。
【保有資格】保健師、看護師、公認心理師、国家資格キャリアコンサルタント、第一種衛生管理者、人間ドック健診情報管理指導士
【ドクタートラストの保健師サービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
中森チカ一覧
-
「アイフレイル」ってなんだ!?知っておきたい「目」の老化対策
「仕事中に、PCの見過ぎや冬の乾燥で目がしょぼしょぼする」「最近本を読んでいても見えづらくなったな」など、目の不調を感じている方はいませんか。 現代人は、勤務中にPCを使う以外にも、お風呂やトイレの中でもスマホやTVを… -
- 2023/8/1
- ドクタートラストニュース, 新型コロナウイルス
コロナ5類移行後、初の社内流行~圧倒的に多い症状は発熱や咳~
2023年5月8日、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(以下、感染症法)」における新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の位置づけが2類相当から5類に移行されました。 それと同時にテレビやニュース… -
- 2023/3/28
- ドクタートラストニュース
新入社員の受け入れ準備は大丈夫?「ザッソウ」が注目を集めているわけ
もうすぐ4月。 新入社員を受け入れる職場も多いでしょう。 受け入れに慣れているつもりでも、入ってくる人も、会社の状況を毎年少しずつ変わっていきます。 組織に早く定着してもらうためには上「受け入れ側」の上司や同僚にか… -
コロナで骨粗しょう症の人が増えてしまう?予防はいまから行っていきましょう!
骨粗しょう症は年齢を重ねてから気にすればいい、そう思っていませんか? 実は、20歳を超えてからの生活習慣が骨粗しょう症予防のためには重要です。 毎年10月20日は「世界骨粗鬆症デー」で、「世界から骨粗しょう症による骨… -
働き盛りの方でも要注意!コロナ禍なのに梅毒が急増中~症状がないってほんと?~
梅毒の患者数が増加しているのをご存じですか? 2022年7月に国立感染研究所の発表によると、1~6月の上半期で患者数が5615人で、このまま増加傾向であれば年間で1万人となり、1999年の調査以来、過去最悪の人数になる…