- Home
- 宮野 友里加
投稿者プロフィール

宮野 友里加株式会社ドクタートラスト 管理栄養士
年間100人以上の特定保健指導、ダイエットサポートを食事面、運動面から行う管理栄養士。
食事に関するアドバイスはもちろん、自分自身がデスクワークを始めてから悩まされている「肩こり・腰痛」「目の疲れ」の予防、改善方法についてもセミナーや執筆活動を通して積極的に情報提供している。
目標は「働く世代の方々にとってが管理栄養士が身近な存在になること」
【保有資格】管理栄養士
【ドクタートラストの特定保健指導サービス詳細はこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼、リリース送付などはこちらからお願いします】
宮野 友里加一覧
-
忙しい日々に新茶でひと息、日常を少し豊かにする緑茶の知識② 新たな楽しみ方編
5月2日は「緑茶の日」として、公益社団法人日本茶業中央会によって制定されています。 そしてこの時期は、年内最初の新芽を摘むタイミングでもあります。 新芽でつくるお茶は「新茶」または「一番茶」と呼ばれます。 新茶には… -
忙しい日々に新茶でひと息、日常を少し豊かにする緑茶の知識① 基本編
今日は「八十八夜」——新茶の季節がやってきました 5月1日は「八十八夜」。 これは、二十四節気の「立春」から数えて88日目にあたります。 なお、立春の日付は毎年少しずれるため、八十八夜も5月1日か2日になることがあ… -
健康を意識した食事をするポイントは1975年代の食事!
「日本食・和食=健康」というイメージを持っている方は多いではないでしょうか。 海外でも健康ブームから日本食への関心は強く持たれていますよね。 海外における日本食レストラン数は、2023年時点で約18万7,000店あり… -
2月6日は抹茶の日!管理栄養士が嬉しい効果を丸ごと解説
2月6日は「抹茶の日」です。 茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」の語呂合わせから決められました。 抹茶の生産地として名高い愛知県西尾市の西尾茶協同組合が1992年(平成4年)に制定しました。 今回… -
- 2024/11/27
- 食事
主食・主菜・副菜が揃っていても栄養素が偏ることも?「新型栄養失調」を簡単、手軽に防ぐ方法
保健指導を行っていると、食事を手軽な菓子パンだけで済ませたり、魚料理は面倒だからと主食がお肉料理ばかりになったり、気づいたら自分の好きな食材ばかりに偏っている方をよく見かけます。 忙しい、お金がかかる、苦手など理由があ…
今読まれています
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 女性特有の課題への企業サポート状況はどうなっている?経団連結果から
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- 50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?