- Home
- 過去の記事一覧
[ ストレス ]の検索結果
-
活用したい公的なメンタル相談窓口
ストレスチェック制度が始まり、セルフケアやラインによるケアだけでなく、事業場外資源の活用を検討している事業場も多いのではないのでしょうか。 すでに保健師や精神保健福祉士といった医療職と契約し、メンタルヘルスの専門職… -
休息ホルモン「メラトニン」をどんどん分泌させる方法
新生活で疲れていませんか? 4月は新入社員にとってはもちろん、転職、部署異動などで環境の変わる時期ですね。 新しい環境になってしばらくは緊張感とともに規則正しい生活を心がける方も多いと思いますが、少し緊張の糸がほ… -
ビジネスパーソンを強くする「瞑想」のすすめ
世界的企業のトップに数多くの信奉者がいるという「瞑想」。 米アップル社のCEOだったスティーブ・ジョブス氏も取り組んでいたことで、日本のビジネスパーソンにも広く知られるようになりました。 IBMやインテル、グーグルな… -
建設現場における新たなメンタルヘルス対策
ストレスチェック制度の開始に伴い、昨年12月、建設業労働災害防止協会は「建設業におけるメンタルヘルス対策のあり方に関する検討委員会」を設置しました。 産業保健、法律および建設安全衛生の専門家で構成される同委員会で協議し… -
「タンゴセラピー」が世界中に広がる理由
タンゴと聞いて、皆さんはどういうイメージを思い浮かべるでしょうか? タンゴはスペインのフラメンコと混同されることも多いですが、アルゼンチン発祥のペアダンスです。 趣味としてタンゴを習う方もいますが、実はこのタンゴ、タ…