- Home
- 過去の記事一覧
[ ストレス ]の検索結果
-
面接指導、保健指導……労働者への「指導」って何?
労働者はさまざまな場面で医師や保健師から指導を受ける機会があります。 しかし、指導と一口にいっても面接指導、保健指導、特定保健指導と様々な種類があり「何されるかもよくわからないし、受けなくてもいいかなあ~」と思う方もい… -
つらい口内炎には市販薬が効く!
口内炎は、成人の2人に1人が1カ月に一度経験するといわれるほど、一般的な症状です。 食事や会話の度に激しい痛みがあるのが特徴で、痛みがある間は強いストレスを感じますね。 しかし、頭痛や胃痛など、他の痛みでは市販薬… -
昼休み5分でできる!自律神経コントロール
ストレスと自律神経の関係 ストレスの大小はあれど、現代人の生活にストレスはつきものです。 ある程度のストレスは人間の行動を良い方向に導くことがありますが、過剰なストレスは私たちの自律神経のバランスを乱しがち。 自律… -
新入社員の天敵 ~ 5月病をやっつけろ!
4月は昔から出会いの季節と言われ、桜が咲く中、多くの企業で入社式が行われたかと思います。 テレビでも企業の入社式の映像が流れ、これから始まる社会人生活に緊張した顔が見られ、会社にフレッシュな空気や良い刺激をもたらしてく… -
社会保険加入条件緩和で、産業医選任義務の事業場は拡大するか?
2016年10月からの法改正 2015年12月から始まったストレスチェック制度。 制度施行初年度ということもあり、各企業とも試行錯誤しながら運用している印象を受けます。 ストレスチェックと同様に人事部を悩ませる…