6~9月に発症!夏バテ、うつ病とは違う?「夏季うつ」予防方法を知って夏を乗り切ろう
- 2022/7/27
- メンタルヘルス
夏季うつとは?6~9月に発症
今年も夏がやってきましたね!
みなさんは「夏季うつ」をご存知でしょうか?
夏季うつとは「季節性感情障害」の俗称です。
夏になると、なんとなく鬱々として気分が晴れない、落ち込んでしまうといった悩みを抱えた方もいらっしゃるかもしれません。
原因はさまざまですが、「夏季うつ」の可能性もあります。
また「夏季うつ」だけでなく、「冬季うつ」というものもあります。
夏季うつはおおよそ6~9月に発症し、食欲低下、不眠、気分の落ち込み、不安感、精神的不調といった症状がみられます。
夏バテやうつ病とは何が違う?
夏の不調といえば「夏バテ」を想像する方も多いのではないでしょうか。
夏バテとは違い、夏季うつは明確なストレスや理由がないのに気分が優れない状態が長引いているという特徴があります。
また、決まった期間にだけ症状が出現するものが季節性感情障害に該当します。
うつ病は特定の期間にだけ出現するというものではありません。
以上が、夏バテやうつ病との違いです。
夏季うつの原因
日々、私たちが生活するなかで溜め込んできた疲労が原因として考えられます。
「溜め込んできた疲労」とは、たとえば3月や4月は退社や異動、転職など多くのイベントが発生します。
自分だけでなく、家族も入学や卒業などでバタバタと大きく環境が変化する時期ですね。
5月の大型連休でしっかりと心も体もリフレッシュできれば良いのですが、春の疲れやストレスを溜め込んだままだと連休後や6月に不調を感じるようになります。
「なんとかなるだろう」と対処をしないままで夏本番を迎えると、暑さで一気に強い体調不良が進行し、夏季うつになってしまう可能性もあります。
夏季うつの予防法5つ
予防するための方法は5つあります。
1. 日光を浴びすぎないようにしましょう
夏は海水浴やバーベキューなどのレジャーを楽しむ方も多いのではないでしょうか。
眩しい太陽の下で楽しむことも良いのですが、日光により疲労感が増す可能性もありますので、日光の浴びすぎには注意しましょう。
2. 快適な室温の設定にしましょう
夏季うつは気温や湿度などが発症の一因となります。無理に暑さを我慢せずに自分が過ごしやすいと感じる室温に調整しましょう。
そうはいっても、職場ではなかなか室温の調整が難しいという方も多いでしょう。
寒いときはカーディガンやブランケット、暑い時は卓上で使用できるミニ扇風機などを活用することで、できる限り快適な環境づくりを目指しましょう。
3. バランスのよい食事をとりましょう
夏は冷たくさっぱりとしたものを食べがちですが、栄養が偏ってしまうと体調不良を起こしやすくなってしまいます。
3食バランスのよい食事をとることで心身ともに健康な状態をつくりましょう。
カロリー(特に糖分)のとりすぎに注意し、しっかりと食事をとるようにしましょう。
夏はキンキンに冷えたジュースを一気に飲んだりしてしまいがちですが、なるべくお茶を飲むようにしましょう。
4. 寝る前のスマホを控えましょう
寝る前はついついスマホを見てしまいがちですが、これは自律神経のバランスを乱してしまう行為です。
就寝前はスマホを見ることを控え、なるべく毎日同じ時間に寝るようにしましょう。
寝る前はストレッチなどで体をほぐすと寝つきがよくなります。
5. ひとりで抱え込まないようにしましょう
体調不良やストレスを感じたときは、無理せずゆっくりと休みましょう。
仕事が忙しくてなかなか休めないという方も多いかもしれませんが、まずは自分自身を大切にしてあげてくださいね。
悩みがあるときはひとりで抱え込まずに、誰かに相談することで気持ちをすっきりさせましょう。
生活に支障が出るほどの不調が出る場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。