- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
【2022年4月スタート】育児も不妊治療も、仕事と両立する時代!新「くるみん」を詳しく解説
「くるみん」は、仕事と育児の両立支援に取り組んでいる企業を「次世代育成支援対策推進法」に基づいて厚生労働大臣が認定する制度で、2007年にスタートしました。 また、2015年4月には、両立支援の活動を高い水準で実施して… -
子どもを預けたいけど幼稚園と保育園どっちがいいの?保育士が違いや選び方お伝えします!
子育て中のパパママのなかには、「そろそろ子どもをどこかに預けて働こうかな」とお考えの方も多いと思います。 その場合、預け先として、多くの方は幼稚園もしくは保育園を検討されるでしょう。 しかし、幼稚園と保育園にはた… -
11月10日はホワイト企業普及の日~認定制度を活用してPRにつなげる~
11月10日は、「いい(11)ひと(1)のわ(0)」、つまり「いい人の輪」にちなみ、「ホワイト企業普及の日」です。 「ホワイト企業普及の日」は2016年に一般財団法人日本次世代企業普及機構が制定しました。 今回はホワ… -
働き方を見直すきっかけは11月~過重労働解消キャンペーン~
厚生労働省では、毎年11月に「過労死等防止啓発月間」の一環として「過重労働解消キャンペーン」を実施しています。 実施期間は11月1日から11月30日までの1か月間です。 今回は「過重労働解消キャンペーン」の概要をわか… -
ポイントは3つ! 65歳以上になっても働きやすい制度
大手ハンバーガーチェーンに93歳の方がクルーとして在籍されているニュースを見て、大変驚きました。 この方は2019年、当時90歳で働き始め、今現在も週4日ほど夜の時間帯で働いていらっしゃいます。 93歳で働くクルーの…