- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ワークライフバランス
-
定時に帰る仕事術。残業時間のレコーディングダイエットしてみませんか。
突然ですが皆さま、定時で帰っていますか? 帰れない! なぜなら…仕事量が多いから! そんな方が多いのではないでしょうか。 かくいう私も毎日定時で帰ることが難しい状況の一人です。 仕事量を減らしてほしい… -
男性の育休は取得しづらい?~職場環境について~
男性の育児休業についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。 制度は知っているけれど、取得している人を見たことがない、という方がほとんどだと思います。 日本では、男性の育児参加についてまだまだ浸透していないように感じ… -
病気と仕事の両立を考える① ~ながらワーカー~
「ながらワーカー」という言葉を知っていますか。 ながらワーカーとは「働きながら」「通院しながら」「会社や病院と相談しながら」働くがん患者の方のことで、公益財団法人日本対がん協会が名づけました。 がん患者ではなくと… -
「時短労働の過酷さ」を知っていますか?
日本人の働き過ぎが終焉に向かう このところ、わが国において、「時短労働」の機運が高まっています。 働き方改革関連法案が可決されたことで、国が時間外労働の上限を違反する職場を厳しく監督指導するようになったり、時間外労働… -
「食事」という福利厚生
企業に勤めている場合、オフィスにいる時間は8時間程度が多いかと思います。 そうなると就業時間中に1回は食事をとることになるでしょう。 けれど、いつも同じようなメニューだったり、栄養が偏ったりしていないでしょうか。 …