- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康診断
-
定期健康診断の事後措置とは?どんな目的があるの?
世間はすっかり新年度に向けた準備が進んでいますね! 人事・総務部門や産業保健部門の方々は新入社員の受け入れ、すなわち健康診断実施の時期が近づいてきたのではないでしょうか。 私も普段営業担当として企業担当者さまとお話を… -
「無糖のお酒だから大丈夫」は間違い!管理栄養士が解説するアルコールと血糖値の関係
年度の変わり目が近づき、これから歓送迎会シーズンを迎え、どうしてもお酒を飲む機会が増えてきますね。 特定保健指導などの面談で、「血糖値を気にしてハイボールなど糖質の入っていないお酒を選ぶようにしています」という方も多く… -
2024年4月から特定保健指導第4期がスタートします
2008年からスタートした特定健診・得点保健指導は、2013年に第1回目の見直しが行われ6年ぶりとなる第4期目がスタートしました。 この記事では、特定保健指導第4期のポイントを解説します。 特定保健指導とは? 特定… -
【体験談】これって効果ある?コレステロール値対策を管理栄養士が採点!
健康診断の実施は事業者の義務であり、従業員の身体の不調をいち早く見つけだし対策を行うことで、生活習慣病などの未然予防が可能です。 私自身も社会人となってから何度も健康診断を受診してきましたが、特に問題がなく健康体であり… -
9月は「職場の健康診断実施強化月間」!~ポイントは徹底と連携~
毎年9月が「職場の健康診断実施強化月間」なのはご存じでしょうか? 労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取およびその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、改めて事業者に徹底を促す…