- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働環境
-
ここから始める!職場における初めての分煙対策
昭和の時代は、いつでもどこでも吸うことができた煙草。現在はあらゆる場所で積極的に分煙が進められていますね。 それは皆さんが毎日働いている職場も例外ではありません。 平成27年6月1日以降は、職場における「受動喫煙… -
早ければ1年半後にも〜企業に求められる「新」時間外労働対策〜
2015年末に、大手広告代理店に勤める新入社員が過重労働により自殺に追い込まれたという痛ましい報道がなされたことを発端とし、世論を巻き込み一気に加速した「働き方改革」。 「働き方改革」という言葉自体は、先の衆議院議員の… -
「集団分析」の実施率75.3% ーストレスチェックの実情ー
群馬労働局が、ストレスチェックの実施状況に関する調査結果を発表しました。 群馬労働局の調査結果〜高い集団分析実施率〜 平成29年6月末時点で、ストレスチェック制度の実施が義務づけられた事業場のうち、所轄の労働基準監督… -
エルゴノミックス(人間工学)でもっと快適なオフィスに!
長時間のパソコン作業。 眼精疲労や肩こり、腰痛、頭痛など様々な身体症状が出ていませんか? 窮屈な洋服を着た時と同じように、自分の体に合っていないデスクやいすの高さ、PCモニターの位置は、体に負担がかかります。 その… -
急な病欠!「私にしかできない仕事」って一体何でしょうか。
私事になりますが、先月末、感染性胃腸炎にかかり会社を休むかどうかかなり悩みました。 その時の経験が、「私にしかできない仕事」を見直すきっかけとなったのです。 胃腸炎の体験で気づかされたこと 胃腸炎といっても、出始め…