- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
受診率向上を目指している人にこそ読んでほしい!健康診断、その後
働き方改革や健康経営というキーワードをニュースや記事で目にする機会が増えてきました。 その中で健康診断の受診率は重要な指標の一つとなっています。 今まで受診率が低かった会社が「受診率90%を超えた!」となれば一つの目… -
企業における受動喫煙対策の取り組みが進んでいます~キーワードは、チームで禁煙~
経済産業省が推進している「健康経営優良法人(ホワイト 500)」の大規模法人部門では2019年の認定要件から「受動喫煙対策」が必須項目になるなど、従業員の禁煙に関する取り組みの注目度が上がってきています。 今回は企業が… -
飲んだら寝るな!寝るなら飲むな!夜の飲酒との付き合い方
2019年7月1日~7日は令和元年度全国安全週間です。 私の職場であるドクタートラストにも「全国安全週間」のポスターが大きく貼られていますが、これを機に社員一人ひとりが、ふとした瞬間に安全に対して意識をしているように思… -
幸せホルモンを上手く利用しよう!~ストレスを解消?幸せホルモンの秘密~
6月は梅雨の時期ですね。 5月病が長引いたり、梅雨のシーズンは憂うつな気持ちに陥りやすくなるのではないでしょうか。 そんな時だからこそ、幸せホルモンを活性化させることが大事です。 幸せホルモンが増えると、仕事に… -
野菜不足、睡眠不足…。国民健康・栄養調査から見る!働く世代別の健康課題
国民健康・栄養調査とは、毎年厚生労働省が行っている調査です。 ランダムに選定されたさまざまな地域の対象者(平成29年調査は約7,000名が対象)について、身長・体重や病歴などの身体状況、食事内容などの栄養摂取状況、生活…