- Home
- 羽山 彩未
羽山 彩未一覧
-
- 2020/5/26
- ドクタートラストニュース
憂うつな気持ちを吹き飛ばすための食事のケア
5月や6月は梅雨の時期でじめじめした天気も続き、なんとなくやる気が出ない日ってありますよね。 そんな時、少し息抜きをしたり休憩を取ることも大切ですが、実は食事のケアをすることもメンタルケアにつながっているんです。 そ… -
- 2020/4/16
- 管理栄養士
血糖値コントロールで仕事のパフォーマンスをアップさせよう
お昼ご飯を食べた後って、眠くなりますよね。 実はこれ、「血糖値」が関係しているんです。 血糖値が高いと糖尿病になるのはなんとなくご存知だと思いますが、病気になっていなくても、血糖値は私たちの日々の体の調子に大きく関わ… -
お菓子は2つのポイントを守れば太らない!~嗜好品(お菓子)との付き合い方~
保健指導に携わっていると、「間食はよくないとわかっていながらも、夕方お腹がすいてしまい、つい甘いモノに手が伸びてしまいます。何か対策方法はありますか?」という質問をよくいただきます。 答えはずばり、血糖値の急な上昇… -
- 2020/1/28
- ドクタートラストニュース
インフルエンザ予防に腸内細菌が大活躍!
インフルエンザは毎年1月末~2月上旬に流行のピークを迎えます。 つまり、一切油断のできない時期が今なのです! しっかりインフルエンザ予防を行いたいところですね。 対策には「マスクをする」「手洗いうがいを徹底する」以… -
糖質制限、やり過ぎは危険?~炭水化物は総カロリーの半分摂るのが最も健康的~
私たちは炭水化物、たんぱく質、脂質の3栄養素からエネルギー(カロリー)を摂取しています。 最近は「糖質制限」など炭水化物量を減らしたダイエットが流行していますが、糖質を含む炭水化物を減らしすぎても取りすぎても死亡リスク…
今読まれています
- 今ブームのサウナや筋トレも影響する?健康診断の前日や当日の食事や過ごし方のポイントを管理栄養士が解説
- 【管理栄養士が解説】段階に応じて朝食のレベルアップ!欠食さんにこそ摂取してもらいたい栄養素とは
- 特定保健指導は「面倒な指導」?従業員に前向きに参加してもらうために、企業にできること
- 「有酸素運動」と「筋力トレーニング」オススメはどっち?推奨される順番は?
- メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
- 2025年6月、企業における熱中症対策が義務化!対象は?求められる事項は?
- 朝食欠食は、脳出血のリスク1.36倍、2型糖尿病のリスク1.21倍~今すぐ朝の習慣を見直そう!~