- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康管理
-
コレステロールは高くても低くてもよくない?閉経後の女性は注意!
今年も健康診断が始まる時期になりました。 早めに受けた方は、そろそろ結果が届いている頃かもしれませんね。 健康診断にはさまざまな項目がありますが、その中でも引っかかりやすい項目のひとつである「コレステロール」について… -
生理周期にあわせた食事のとり方はできていますか?不調の緩和方法を管理栄養士が紹介!
生理前に起きる月経前症候群(PMS)は8割の女性が経験していることがわかっています。 PMSは、月経前3~10日の間続く精神的な症状(イライラ感、気分の落ちこみ、不安感、過食)や身体的症状(胸のはり、下腹部痛、だるさ、… -
あなたの睡眠偏差値は?診断結果からわかる睡眠の改善ポイント
学生の頃は、受験や試験でおなじみだった「偏差値」というワード。 志望校を目指すうえで自身が置かれている順位を知り、弱点をカバーしていくことが成功への道でした。 社会人になってからは、「偏差値」を耳にする機会は減りまし… -
それって○○ハラ?職場で気を付けるハラスメントとは
パワハラやモラハラ、セクハラといったハラスメントは個人の尊厳を傷つける行為であり、決して許される行為ではありません。 2022年4月1日よりパワーハラスメント防止措置が中小企業の事業者に対しても義務化され、多くの企業が… -
たくさん種類のあるお茶、季節によって飲み分けをしてみませんか?
皆さんがご家庭でお茶を飲むときには購入する派でしょうか。それともやかんで沸かして飲む派でしょうか。 私自身は家で沸かして飲む場合が多いのですが、夏場などは出かけ先でマイボトルに入れたお茶がなくなってしまい、コンビニで購…