- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
派遣労働者の安全は誰が守るのか
厚生労働省の労働者派遣事業報告書によると、全国で派遣労働者はおよそ263万人、派遣先件数は約83万件。 派遣労働者の労働災害を見てみると、製造業で働く派遣労働者の発生率が最も高く、労働災害の約6割を占め、中でも経験… -
国の規制で残業は減るか?
先日、過重労働により命を絶ったニュースが世間を騒がせました。 そこで問題視されたのが「残業」です。 政府による「残業規制」 政府は今年12月から、労使の代表者や有識者を交え、「働き方改革実現会議」を 行うとのこと… -
日本で過労死認定されるのは、日本人だけでよいのでしょうか?
過労死に関しては、月80時間を超えての時間外労働があった場合、健康障害と長時間労働の因果関係を認めやすいとされています。 この過労死認定ラインは日本人だけに適用されるのでしょうか? 年々増加する外国人実習生 「外国… -
ドイツの「労働時間貯蓄制度」とは?
「より短く」から「より柔軟」へ―――― ドイツの労働時間が先進国の中でも最も低い水準にあることをご存じの方も多いでしょう。 これまで〝より短く、より効率的”であることを目指してきたドイツの労働時間ですが、既に時間… -
11月は「過重労働解消キャンペーン」月間
皆さんは「過重労働解消キャンペーン」をご存知でしょうか? 昨今、長時間労働対策の強化が喫緊の課題となっていますが、厚生労働省では、「過労死等防止啓発月間」の一環として「過重労働解消キャンペーン」をこの11月に実施し、長…