- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:労働安全衛生法
-
副業・兼業時の割増賃金、いったい誰が支払うの?
皆さまの勤め先は副業・兼業(以下、副業等)が許可されていますか? 昨年2018年は「副業元年」とも言われ、政府が主導する働き方改革の流れを感じ取った企業がそれを汲み取り、多くの大手人気企業が副業を解禁しています。 … -
対応できていますか?健康情報等の取扱規定策定の義務化
2019年4月1日、働き方改革関連法が施行されました。 長時間労働の解消・非正規と正社員の格差是正・柔軟な働き方の実現のため、残業時間の罰則付き上限規制をはじめ、5日間の有給休暇取得の義務化、産業医機能強化といった法改… -
スマホ用アプリで楽しく学ぼう!労働安全衛生
働き方改革や、職場の安全・働きやすさが求められている今、労働安全衛生の知識への関心が高まっています。 いち従業員として労働安全衛生を理解しておきたい、でもなんだか難しそう……。 そんな風に思っている人も多いのではない… -
労基署から監督指導を受ける年間企業数、知っていますか?
2019年4月1日に働き方改革関連法が施行されました。 施行直前には、労働基準監督署からの監督指導を意識し、企業内での働き方改革を実行しようと計画を練っていた方が多くいたかと思いますが、施行から約2か月が経った今、いか… -
待ったなし!2020年4月から「パワハラ防止」は企業の義務に
近年は、パワーハラスメント(パワハラ)が社会問題の一つとなっており、皆さんのなかにも見聞きした、受けたことがある方という方もいるのではないでしょうか? 今回は、パワハラに関する法改正について紹介します。 パワハラ防止…