- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:生産性向上
-
働く理由を教えてくれたのは「ティール組織」だった
やれ働き方改革だ、ダイバーシティだと取りざたされている昨今の日本の組織のあり方について、一石を投じる考え方があります。 それは「ティール組織」といわれる概念です。 今日はティール組織をもとに「あなたはなぜ働くのか」に… -
新人には少し難しい仕事を与えよう~フロー理論~
4月が近づいてきました。 企業にとって、4月は新入社員の入社や新年度に合わせての人事異動等、新人を迎え入れる月です。 新人をどのように教育し、仕事を与えていくかは、新人が組織で活躍する人物に育っていくために、とても重… -
簡単「ポモドーロテクニック」であなたも今日から生産性アップ!
春が近付くこの時期、なんとなく仕事に集中できない、ぼーっとしてしまう、という方が多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめしたいのが「ポモドーロテクニック」とよばれる、生産性を向上させるための時間管理術です。 特… -
【2019年4月から拡大】学びなおしのチャンス!教育訓練給付制度を使ってみよう
先日、弊社内でアンケートをとったところ、社内教育・キャリアプランの構築についての改善を望んでいる声が多く見受けられました。 また自分の身を振り返ってみても、仕事中はどうしてもアウトプットが中心になるので、インプット・自… -
すれ違いざまの一声が生産性向上に役立つ理由
雑談は、メンバーが持つ知識や情報を共有するためのツールとして重要であるといわれています。 実際に、企業がメンバー間の雑談を誘発するために休憩室等の活用へ取り組み、自然なコミュニケーションが生まれる場が積極的に作られるよ…