- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:健康経営
-
こんなにあった!自転車通勤のメリット
国土交通省は、企業における自転車通勤を促進するため、「自転車通勤導入に関する手引き」を作成しました。 参考資料:【国土交通省】自転車通勤導入に関する手引き 就業規則で自転車通勤を禁止している会社も多いようです… -
きちんと対策できていますか?従業員によるSNSへの不適切な投稿
情報発信ツールとして誰もが気軽に利用できるSNS。その便利なツールは、時に恐ろしいものへと豹変することもあります。 飲食店の店員が冷蔵庫に入ったり、食品を不衛生に取り扱ったり、飲食店だけでなく販売員が有名人のクレジット… -
衛生委員会を活性化させよう!
衛生委員会は、労働安全衛生法で常時50名以上の労働者が在籍している事業場ごとに設置しなければならないと定められています。 衛生に関係することで事業者に意見を述べるため、調査・審議等を行う場です。 衛生委員会は、毎月1… -
お盆に有給消化をさせられるのは違法?企業の夏季休暇について
梅雨の晴れ間の青空は、すっかり夏色になりました。 夏といえば夏休み! 社会人となった今、子どもの頃よりも夏休みが待ち遠しく、貴重なものと感じるのは私だけはじゃないはず。 年度始めから、今年の夏休みのスケジュールを確… -
健康経営のカギを握る役職~注目を集めるのはCHO、CWO~
「健康経営」という言葉が世間に浸透してきた昨今、「健康経営宣言」を行う企業も増えてきましたね。 それにともなって、CHOやCWOという名称の役職を置く企業も出てきました。 まだ聞きなれない役職ですが、一体どんなことを…