- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:衛生管理者
-
安全衛生優良企業の認定マークを取得しよう!
ホワイト企業の証左? ー安全衛生優良企業ー 安全衛生優良企業の認定マークをご存知でしょうか。 これは、安全衛生への取り組みが優良と認定された企業に厚生労働省から与えられるものです。 通称、Wマークといわれ、「ホワイ… -
ホッチキスのない会社
先日、新たに選任された産業医の先生に同行し、ご入職に際しての手続きを行うため、某食品製造会社さまに訪問させていただきました。 入職時の安全衛生教育の席にも同席させていただきいた際、「事業場内にホッチキスが存在しない」と… -
いよいよ新年度 安全衛生計画を立てましょう
新年度にむけて 皆さんの会社では安全衛生計画を立てていますか? 安全衛生計画とは、労働災害を防ぐために職場で行う安全衛生管理活動の計画のことです。 法律で義務づけられたものではないですが、会社の安全衛生活動… -
雇入れ時健康診断の実施時期は?費用はどちらが負担?
「雇入れ時健診診断」という言葉は、企業にお勤めの方であれば1度は聞いたことがある、もしくは実際に受診をされたかと思います。 きたるべき4月の新入社員受け入れに際し、人事や採用担当者の方々は各種準備を進められていると思い… -
決断力や仕事のこなし方はデスク周りで判断される
職場のデスク周りがきれいな人とそうでない人がいますが、これは単純にその人の性格としてしまってよいのでしょうか。 一昔前であれば、すべてがアナログで作業されており、たくさんの資料がデスクに山積みなんて光景は当たり前だった…